- コールシェアのお仕事が気になっているけど、怪しくない?
- 説明会に参加する前に内容や様子はどんな感じなのか知っておきたい!
- 説明会に参加したら勧誘が凄いの?
- コールシェアに興味はあるのに説明会も少し不安・・
この記事を読むとコールシェアの説明会の様子がわかるので安心して参加できるようになります。
在宅ワークに興味がある方は一度説明会に参加してみたほうが良いですよ!
コールシェアについてわからないことがあれば、説明会で担当者に直接質問してみることも可能なのでオススメです!
スマホのアプリでも参加できるオンライン説明会で、自宅で気軽に話を聞くことが出来ました。
近年在宅ワークが注目されていて完全在宅の求人やお仕事のサイトが増えてきました。
コールシェアは資格不要なコールセンター業務で稼ぐことができ
育児中・介護中で働きに出ることが出来ない人や専業主婦も気軽に働けるのが特徴で
人気を集めています。
コールシェアが気になっているけど事前に情報を集めたいという方は是非こちらの記事を参考にしていただき、まずは説明会に参加して詳しく話を聞いてみてください。

在宅ワークに向けて一歩踏み出しましょう!
コールシェアの説明会に参加してみてわかったこと

コールシェア説明会に実際に参加した感想
オンラインでの説明会で、私はスマホの無料アプリ(Google Meet)をダウンロードし参加しました。
説明はとても分かりやすく、お仕事を始める前後のスケジュールや実際の報酬に関する事まで、かなり細かく丁寧に説明をしていただけて良かったなと思いました。
説明会の時間は約40分。
事前の案内では30分~1時間でした。
現在のユーザーさんについてお話もありました。
フルタイムで月30万円以上の報酬のユーザーさんがいらっしゃるということが印象に残っています。

こういった様子を確認すると、仕事内容を想像しやすかったなと感じました。
最後に個別の質問をする時間もありました。
私のほかに8名くらい参加されていましたのでなんとなく手を挙げづらかったですが。。
ただ、あとから担当者の方からお電話をいただけるので、その時に質問をすることができました。もちろん、メールで問い合わせをすることも可能ですので安心してください!
コールシェア説明会に参加して私は・・
話を聞いてみると挑戦してみたいなという気持ちがありました。
しかし、説明会での話を聞き終えて我が家はまだ3歳の子と日中一緒に過ごしているのでコールセンター業務は難しいと判断しました。
子供の声が入るような環境だとNGということですので今回は見送ることにしました。
別室でお子さんをみてもらえる人がいれば問題ないようです。
コールシェアではコールセンター業務のほかにもデータ入力のお仕事もあります。

データ入力のお仕事も主婦を中心に人気ですよね!
説明会後にお電話をいただいた時に
子供のことを相談するとデータ入力のお仕事をすることを提案していただきました。
電話は苦手だなと思う方や私と同じように育児中でコールセンター業務が出来ない方でも始められます。
途中でコールセンター業務に切り替えることも可能です。
データ入力業務は稼働時間は自由で、かなり簡単な内容のようです。
FammWebデザイナースクールの卒業後は?在宅ワーク希望の転勤妻必見。
コールシェア説明会後の勧誘はあるの?
コールシェアの説明会に参加した後は勧誘などは特にありません。
あまり「コールシェア」という名前を聞いたことがないし、勧誘がしつこかったらどうしよう?と思っていましたが説明会の後、今回は見送るとお返事をしてから連絡もありません。

まだ確実にお仕事をしたいわけではないけど、説明会に参加して話を聞いてみたい。勧誘などが不安という方は安心しても大丈夫です。
疑問に思うことも説明会までに準備をして、しっかりと質問してくださいね!
7コールシェアの説明会予約~参加当日までの流れ

コールシェアの予約方法
- まず説明会の予約をするために、無料会員登録を行います。
- 登録・予約が完了したら説明会予約をするためのメールが届きます。
- 予約が確定したらその旨のメールが届きます。
説明会の前日にも日時の確認メールが届くので安心できました。
コールシェア説明会までに準備する事
説明会の予約が確定したらメールが届きますので、当日スマホで参加するのかPCで参加するのか決めましょう。
スマホで参加する場合は「Google Meet」をダウンロード・パソコンの場合はメールに添付してあるURLのクリックで参加できます。
メールで案内がありますので当日、時間直前に慌てないように確認しておいてください。
メモの準備や質問したいことがあればそちらもお忘れなく!
コールシェアで働くと高収入も目指せる?

説明会でも聞いた話ですが、フルタイムで稼働している現役ワーカーさんの中には
月30万円の報酬がある方もいるようです。
実際にHPでも紹介されている、別のワーカーさんの例は10万円以上です。
説明会で担当者さんは「とにかくたくさんの電話をかけることで獲得につながる」とおっしゃられていました。
ただ、いきなり架電の業務はハードルが高い。という場合は、受電の業務も紹介してもらえます。もちろん、データ入力も。
少しずつコールセンターの業務に慣れれば、チャレンジしてみてもいいかも!というタイミングで架電の業務に移行し高単価を狙って仕事ができますよね。
つまり、努力してスキルが身に付けばあなたも高収入を狙えるかもしれないんです。
在宅ワークは資格がないと稼げないのかと思っていましたが、
資格やスキルが無くても仕事をいただくことができ
慣れてきたら高収入も夢ではないとなると一度は挑戦してみたいですね。

おうちで稼いじゃおう!
コールシェアはどんなサイト?メリット・デメリット

在宅でお仕事が可能なコールシェアですが、メリット・デメリットをまとめました。
コールシェアのHPにも記載されている「よくある質問」と合わせて是非参考してください。
コールシェアのデメリット
デメリット1. 慣れるまで時間がかかるかもしれない
コールシェアではコールセンター業務を中心にお仕事を紹介してもらえます。
未経験からでも挑戦できる一方、やはり慣れるまでは少し大変に感じることがあるかもしれません。
コールセンター業務だけに限ったことではないですが、初めての仕事はどうしても初めは覚えることもあるし緊張したり大変ですよね。
そのためコールシェアでは登録してすぐにお仕事を始めるわけではなく、スムーズにとりかかれるよう研修を受けた上で実際にお仕事を開始することになっていて安心です。
コールシェアのHPにも掲載されているワーカーさんはお仕事を始めて3か月あたりから10万円を達成しています。
つまり、根気強く続けていく必要があります。
Q.コールセンターでの勤務経験がありませんが可能ですか?/未経験なので不安です。
A.安心してお仕事に取り組んでいただけるよう、テレビ電話での研修を行っております。
またお仕事中も、不安な点は常にコールシェアサポートとやり取りできますのでご安心ください。
引用:コールシェア
Q.お仕事中のサポートなどはありますか?
A.コールシェアサポートスタッフにチャットでいつでも質問や相談が可能となっています。お仕事中でも、すぐに返信が返ってくるので、安心して業務に臨めます。
引用:コールシェア
Q.電話でのサポートはありますか?
A.基本的にはチャットでのサポートとさせていただいております。不定期で行っている勉強会はオンライン会議ツールを使って行います。
引用:コールシェア
デメリット2. スマホでお仕事はできるけれど・・パソコンはあったほうがいい
そもそもコールシェアでは、お仕事はスマホorパソコンどちらか選べるようになっていますが電話をすること自体はスマホでも問題ありません。
しかし、スマホで電話をした後に内容を入力するために、パソコンがあったほうがいいようです。
Q.パソコンがなくてもお仕事ができますか?
A.はい、スマートフォンだけでもお仕事は可能です。
ただ、電話でやり取りをした情報を入力する際にパソコンの方がしやすいので、
入力用にパソコンを準備することをおすすめしております。
引用:コールシェア
デメリット3. 仕事を開始するのに費用がかかる
コールシェアでは仕事を開始すると月々費用がかかります。コールシステム利用料というものです。
また、デメリット2でもお伝えしましたが結局パソコンはあったほうが効率もよく仕事ができるようです。
Q.最初にかかる費用はどのくらいですか?
A.お仕事を請け負っていただく際に、月々の費用が発生する場合が御座います。
■ご自身のパソコン、スマートフォンをご利用またはスマートフォンのみレンタルの場合
1,200円/月(コールシステム利用料)
※ご自身のパソコンをご利用の場合、システムが稼働するスペックや環境の条件を満たす必要が御座います。■パソコンをレンタルする場合
3,000円/月(パソコン・マウス・インカム・コールシステム利用料)
※ただし、コールシェア経由でインターネット回線を新規契約、もしくは指定サービスへ乗り換えた場合は、1,200円/月となります。
引用:コールシェア
デメリット4. 電話業務をする際は家庭用Wi-Fiは不可
まずはネット環境を確認してみなければ、お仕事を始めることができません。
Q.自分で持っているパソコンでお仕事できますか?
A.下記の条件を満たしていれば、ご自身のパソコンをご利用いただけます。
①インターネット環境
・光回線を有線で接続できる。②パソコンのスペック
ブラウザ:Google Chrome
OS:Windows7以上
メモリ:4GB以上
速度:一定速度の必要あり(初回ヒアリング時にご案内)
USBポート:空きがあること
引用:コールシェア
上記の条件を満たしていればOKです。
更に、確認が必要なのが回線についてです。
実際に自宅にはWi-Fiしかない!という方もいらっしゃると思いますのでしっかり確認しておきましょう。
Q.ADSL回線、もしくはポケットWi-Fiの環境でも可能ですか?
A.パソコンでお仕事をされる場合はADSL回線、ポケットWi-Fi、自宅・家庭用Wi-Fiなどのインターネット環境の場合は、不可としております。通話品質の保証をするために、安定した回線でお仕事を行っていただきたいております。そのた、ご自宅の回線は光回線で有線接続が可能な方のみとさせて頂いております。もしそういった環境のご準備が難しい場合は、スマートフォンでお仕事をされることをおすすめ致します。
引用:コールシェア
回線の確認をしていただき条件をみたしていなければ、電話の業務自体はスマートフォンで入力はパソコンで行うようになります。
Q.Wi-Fiでお仕事をしても大丈夫ですか?
A.安定した通信環境のため、4Gなどのパケット通信でのご利用をお願いしております。インターネット回線でのお仕事をご希望の場合はパソコンで行ってください。
引用:コールシェア
コールシェアのメリット
メリット1. 突然のシフト変更もOK
通常の仕事であれば、シフトの変更はなかなか難しいです。代わりの人を探さなくてはならなかったり職場に迷惑がかかってしまいますよね。
コールシェアでは急な用事などでのシフト変更も、サポートチームに連絡をすれば大丈夫なんです。
例えば、お子さんの急な体調不良。働くママさんは職場に気を遣いながら肩身の狭い思いをして仕事をしている方も多いです。
でも子供はよく風邪もひきますしどうしようもありません。コールシェアは急な休みでも代わりを探す必要もないです。
Q.シフトを変更したい場合はどうすれば良いですか?
A.当日の変更はチャットにてご連絡ください。
当日以外の変更は、マイページよりシフトの変更をお願いしております。
引用:コールシェア
メリット2. 好きな時間に仕事ができる
シフトの変更が可能なのはメリット1でお伝えしましたが、コールシェアではあなたのライフスタイルに合わせて、好きな時間に仕事ができます。
Q.土日、夜間なども仕事できますか?
A.お電話での業務については、常にサポートできる体制を整えるために、平日の9:00~19:00のみとなっております。しかし、企業様からの依頼内容によっては夜間業務がご用意できる場合もございますので、まずはご相談ください。
引用:コールシェア
Q.今日、急に時間が空いて仕事がしたいと思った場合当日中でも仕事はできるのでしょうか?
A.仕事の発注企業様が営業されていれば、仕事をすることは可能です。企業様の休日はお休みとさせていただいています。
引用:コールシェア
データ入力のお仕事の場合は、夜間や土日など関係なく自分の好きな時間に作業をすることが可能です。
メリット3. お仕事開始前に研修があり未経験者でも安心
コールシェアでは会員登録をしてすぐにお仕事ができるわけではありません。
- 無料会員登録
- あなたの希望条件をヒアリング
- あなたに合うお仕事紹介
- 研修
- お仕事の開始
未経験者からすればいきなり仕事開始されても不安すぎて電話でうまく話すことができなくなりそうです。。
研修までしっかりしてもらえることが仕事を続けていける安心材料になりますよね。
コールシェアの説明会に参加した感想・コールシェアにについて:まとめ
コールシェアは自由に仕事ができるところが魅力的に感じました。
とくに、小さいお子さんがいるママさんや私のような転勤族の妻には最適です。自宅で高収入も目指せ、未経験者からでも始められるのでうれしいですよね。
在宅ワークを探していると資格やスキルがないといけなかったりすることが多く、
どうやってちゃんと稼げるお仕事を見つけたらいいのかな?と考えていましたがコールシェアのようなサイトがあることを知って頑張ってみたい!と思えました。
気になった方は説明会だけでも参加してみてはいかがでしょうか?
おうちでお仕事しませんか?

